海千山千會
阿波 サーフトランクス 三鈷の松
使えば使い込むほど馴染む
藍染の特別なショーツ
山に、川に、海に、普段使いに、いつでもずっと履いていられるショートパンツが欲しいと常に探していた。
そして僕の強い想いが友人に届き山口輝陽志を紹介してもらった。
彼は徳島県鳴門市の NALUTOTRUNKS (山口縫製) で、僕が理想とする素肌に履いた時の肌触りの良さ、使っていくうちに体に馴染む仕立て過酷な使用に耐えるタフネスさを備えたサーフトランクスを縫っていた。
コットン100%で作られた柔らかいサーフトランクスは、世界中探してもあまりない。さらにナルトトランクスは裏地に吸水速乾の薄いライナーを縫い付けてあり、いつでもサラッと履けるのがポイントだ。
真夏にノーパンで履くとサイコーに気持ちが良い。素肌を包み込んでくれるような着心地は、間違いなく唯一無二と言えるだろう。
この三鈷の松のグラフィックは我々が空海の道、高野山町石道を180の町石を数え、実際に拾ったものが題材になっている。地面に落ちていた三鈷松が藍染師である渡邊氏の工房で再び浮かび上がった。
藍染には昔からの先人の知恵で虫や蛇を寄せ付けない事。
着ていると擦り傷や肌荒れが直ったりと実際に薬理的効能を期待し、旅の服として活用されてきた。化繊ばかりの現在では意外であるが藍で染めた生地は山を遊ぶには最適な染技術である。またジーンズのように自然な色落ちが美しく魅力的だ。
最高の素材と縫製、アート、藍染によって出来たこのショーツは決して安くはない。
しかしエージングを楽しみながら履きこなしてゆく年月を想像して考えてもらいたい。そして擦れたり穴が空いたら、ぜひ鳴門の工場に連絡をして修理を依頼してもらいたい。「よぉ~履きこみましたねぇ、コレ。」きっと笑って山口輝陽志が出迎えてくれるだろう。
今回の三鈷の松柄は子供用もあります。
愛息、愛娘とご一緒にいかがですか。限定40枚づつの限定生産です。
海千山千會 千代田高史
病葉(わくらば)の柄を三年前に作って、阿波で藍染のサーフトランクスを仕立てた。
それは一昨年と今年二度海千山千會から販売された。
わくらばの次は松葉柄にしたいと思っていた。松葉柄というのは武家好みの良い柄だ。
細くて小さい葉が込み入っていると品が良く、ご婦人向きの小紋柄となり、粗だとカジュアルで浴衣にしても粋だ。
葉を大きうすると勇ましくなって、剣道で使うような手拭いなんかでは堂々として面白い。
さてそんな松葉柄に一工夫加えられるだろうかと思って、千代田くんと高野山に行った。
ぼくらは九度山慈尊院から高野山町石道を登った。
歩いている間は雨に打たれなかったが、宿坊の夜、外は激しい雨が長時間にわたって降り続いた。翌朝は雨が上がり澄み渡った晴天となった。
朝の務めの僧ばかりで未だ人出のないなか、弘法大師が唐から投げた三鈷杵(さんこしょう)が引っ掛かったという三鈷の松を訪ねると、その根元には三鈷の松葉が小山をなしていた。どれも三つの葉をつけた正真正銘の三鈷の松葉だった。
柄にすれば、三葉より二葉の松葉の方が絵になるというかおさまりは良い。
けれどこれは仏縁でこだわらずにさせてもらった仕事ではないかと思う。
海千山千會 立沢木守
作家紹介
■立沢木守
1962年東京都生まれ
グラフィックデザイナー。
海千山千會の同人である。
製品紹介(縫製)
■NALUTO TRUNKS & CO. ナルトトランクス(山口縫製)
徳島県鳴門市で1975年からスイムウエア、サーフトランクスを一枚一枚に心を込め丹念に縫製しているファクトリーです。
量産品では得られない履きご心地には定評があります。
製品紹介(藍染)
■Watanabe’s
藍師・染師 渡邉健太
阿波藍の産地として知られる徳島県上板町を拠点に、藍の栽培から、染料となる蒅(すくも)造り、藍染液の仕込みと染色、製品に仕上げるまでを自らの手で一貫して行う。
蓼藍という植物の葉を乾燥、発酵させてつくる蒅をもとに、日本の伝統技法 ’’天然灰汁発酵建て’’ を用いてつくられる藍色は、深みのある、冴えた色合いが美しく、色移りしにくいという特徴を持つ。
古き良き日本の伝統を残しつつ、新たな機軸で藍を伝えるべく、国内外で幅広く活動を行う。
SPEC / 商品スペック
サイズ (UNISEX) | ウエスト (cm) | 長丈 (cm) |
---|---|---|
28 | 71 | 43.5 |
29 | 73.5 | 43.5 |
30 | 76 | 43.5 |
31 | 78.5 | 43.5 |
32 | 81 | 43.5 |
33 | 83.5 | 43.5 |
34 | 86 | 43.5 |
サイズ (KIDS) |
---|
90 |
100 |
110 |
120 |
130 |
140 |
インナー : polyester100%
※サイズ選びの参考として
30サイズ
(172cm/62kg 中肉中背)ジャストフィット
※ウエストサイズでサイズをお選びください。長丈、股下は全て同じです。
※サイズ感はあくまで目安となります。
※実際の着衣長は下図とサイズ表を参考にしてください。
※より詳細なサイズ感を知りたい方は、メール、TELにてお気軽にお問い合わせください。
COLUMNコラム
通常のNalutoTrunksよりも軽く、生地が柔く仕上がっているのが最高に気持ちよくて、山を歩いたりだけでなくデイリーウエアとして毎日着れるところがとてもに気に入っています。
この三鈷の松青地に白色のグラフィックがパキっとのっていてとても粋なな仕上がりだが一つ一つ、味がある風合いが最高にかっこいい。自然な色落ちを毎年楽しみながら何年も履くことができて経年劣化を楽しむショーツだ。
Watanabesの渡邊さんの染色は色移りもなく、しっかりしているのが特徴。海でも山でもこれ一つで、直しながら使っていきたい特別な一枚かと。
生地を何度も何度も染めるため限られた布しか作れないので限定の数しかご案内できないのが心苦しいですが今回も素晴らしい出来に仕上がりました。ご指名ありましたら、是非。
writing / Chiyo