• Home
  • SAMAYA ULTRA 35 / サマヤ ウルトラ 35

SAMAYA

SAMAYA ULTRA 35 / サマヤ ウルトラ 35

SAMAYA06

SAMAYA ULTRA 35 / サマヤ ウルトラ 35
SAMAYA ULTRA 35 / サマヤ ウルトラ 35
SAMAYA ULTRA 35 / サマヤ ウルトラ 35
SAMAYA ULTRA 35 / サマヤ ウルトラ 35
SAMAYA ULTRA 35 / サマヤ ウルトラ 35
SAMAYA ULTRA 35 / サマヤ ウルトラ 35
SAMAYA ULTRA 35 / サマヤ ウルトラ 35
SAMAYA ULTRA 35 / サマヤ ウルトラ 35
SAMAYA ULTRA 35 / サマヤ ウルトラ 35
SAMAYA ULTRA 35 / サマヤ ウルトラ 35
SAMAYA ULTRA 35 / サマヤ ウルトラ 35
SAMAYA ULTRA 35 / サマヤ ウルトラ 35
SAMAYA ULTRA 35 / サマヤ ウルトラ 35
SAMAYA ULTRA 35 / サマヤ ウルトラ 35
SAMAYA ULTRA 35 / サマヤ ウルトラ 35

SAMAYA

SAMAYA ULTRA 35 / サマヤ ウルトラ 35

SAMAYA06

¥64,900 (税込)

SAMAYA
ULTRA 35

アルプスや雪山好き必見
こだわり抜いたギミック満載の軽量バック

若きフランス人クライマーであるギランとアーサーが創設したブランド「Samaya」。
2020年の登場から3年連続でISPOのアワードを獲得し、バックパックでは初の受賞がこのULTRA 35。

ULTRA35は新素材のDyneema® Composite Fabric PESを使用したバックパック。
2、3泊のテント泊での使用や雪山やバリエーションルート等の日帰りなど様々な環境で使用できるのが特徴。

画期的な点は本体の素材。
ダイニーマ®複合素材とポリエステル織物をラミネートした新素材はより耐摩耗性を誇りガシガシと使用しても耐久性はとても安心があり、ヘタリが少ないため長年使用することができます。
ボトムは300DのWoven Dyneema®を採用しより強度を上げているため岩場や藪に擦れたりしても安心。
雨蓋付きでありながら、内部にアクセスするには薄いDyneema®のロールトップの仕様になっているため限りなく防水に近く、雨や雪の中でも極力内部を濡らさず持ち運べることができるのが嬉しい点。

ピッケルホルダー、ヘルメットホルダー、スキーラックが最初から付属しており、山行に合わせて取り外したりつけたりできるのでアルプスのガレ場での使用や雪山でのスキー等様々な場面で使い回しができるのでこれ一つでオールラウンドに様々な使い方が可能。
全て取り外せば495gとHMGのサミットパックにほど近い重さになるのでシンプルな背負い心地を楽しむことができます。

クライミングギアやスキーの板を背負うために、体荷重にもめっぽう強くアルミフレームを入れているため12kg〜14kgぐらいは問題なく背負えます。

オールラウンドな山岳的な使用はもちろんULなシンプルなバックパックとしても使用できるULTRA 35。使い手によってアルパインクライミング、スキー、沢登りやハイキング等様々な場面で使え、タフに場所を問わず使いたい人に向けたモデルです。



SPEC / 商品スペック

容量

35 + 5 L
重量
840g
最小重量 : 495g
背面長サイズ
ワンサイズ : 46cm
→︎背面長の測り方
ショルダーハーネス長 : 50cm
ショルダーベルト最長エクステンション : 40cm
素材
- ボディ: Dyneema® Composite Fabric - 150D PES (Waterproofing: 20,000 mm)
- 吹流し: Dyneema® Composite Fabric
- ボトム: 300D Woven Dyneema®
- フレーム: 5 mm PE + aluminium frame
- アイスアックス補強パネル: 1000D - Cordura®
- ショルダーストラップ: 8 mm EVA
カラー
□White
付属品
- スキー & ピッケルホルダー : 130g
- アルミフレーム : 105g
- EVA バック : 80g
- ヘルメットホルダー : 30g
 
 

COLUMNコラム

ちょうどHMGのSummit PackとPorterやIce Packの間を埋めてくれる絶妙なサイズ。 こういうサイズ待ってましたという方多いはずです。

同社の「RADICAL 1」の登場によりこのULTRA 35と合わせることでより軽量かつコンパクトにテント泊装備をまとめることが可能に。 様々な気象条件や環境でも安心してより奥地に入りたい、安心して山行を楽しみたい方にオススメの組み合わせ。

長い時間山で過ごす中で最も時間を共有するギアだからこそ、奥地に入る軽量マニアにこの「ULTRA 35」を選んでもらえればと。そんなザックです。

writing / Hattori

最近見た商品