Lue
Bear Toggle
アイデア次第で活用の幅は無限大
味の出る特注真鍮Bear toggle
岡山在住の作家、菊地流架がひとつひとつ丁寧に作りあげる真鍮を使った美しいカトラリーブランド、Lue。細い柄と先がぷっくりとふくらんだスプーンや少し歪んだバターナイフなど独自の雰囲気が人気です。
そんな持っていて嬉しくなるLueからMoonlightgearが頼んだ特注のBear Toggleの登場です。
もともとBear Toggleはフードコンテナを高い位置にぶら下げておくものなのですが様々な用途がありとても面白く使えます。
例えばハンモックの頭上にコードを一本通しこのBear Toggleを設置することにより、
カバンをぶら下げたり、ヘッドライトやランタンをぶら下げるのに役立ちます。例えばSOLA TITANIUMGEAR Backpacking Guyline Adapterの途中にぶら下げることによりランタンハンガーの止め道具としても活用したりとアイデア次第でいくらでも活用できる優れもの。
日本だとベアキャニスターやベアバッグを吊る習慣は本州では少ないかと思いますが、鹿やその他の動物に食事を食べられたことがあるハイカーは木に下げておくことの大事さ、知ってますよねw
色々とテント場で活躍してくれる楽しいツール。
それを軽くチタンで作ってもいいのですがやっぱりそこは想い入れがありまして。使えば使うほど味が出てきてバックパックやキーケースにつけている雰囲気を大事にしました。そこはUltraheavyマインドでもいいんじゃないでしょうかね?
さりげなく先端に”Lue”の刻印が入っているのも◎ですよね。
岡山県瀬戸内市で、真鍮を素材を中心にカトラリー・雑貨・アクセサリーを作る菊池流架のプロジェクト。
たたいたり切ったりと手で作るその作品は、ひとつひとつに表情を持っており 手に馴染んでくるLueの真鍮はその人の生活をあたたかいものにしてくれる。
SPEC / 商品スペック
その場合は塩と酢を混ぜたもので磨いてください。
COLUMNコラム
月明かりの夜ランタンフックで使用していたときにチラリと見えるこのBear Toggle。
なんて事のないシンプルなアイテムですが、Lueの真鍮というだけでとても愛着を持って使用することができるのが不思議です。
MoonlightgearはLueが大好きです。
本当に使えば使うほど真鍮らしい味が出てきますし 日常使いでも使わない時は鍵やバックパックのアクセサリーとしても活躍してくれますよ。
writing / Chiyo