- Home
- In the moonlight
- 悔しい悔しい初OMM
悔しい悔しい初OMM 2024-12-05
こんにちは!
MLG東京の大ちゃんこと原嶋です。
先日、OMMのStraight Aに初出場してきました!
今年初出場の僕は、どのカテゴリーで出ようか悩んでおり、お店でうおちゃんやケロに相談したところ、二人揃って
「最低でもStraight Aだろ」
と。
よっしゃ!やったろ!
うおちゃんとケロが完走しているならいけるだろ!笑
ということで、僕の初OMMはStraight Aで出場することに。
まあ結果から言いますと惨敗だったんですけど、それ以上にかけがえのない良い経験になりました!
出る前は不安と緊張がとてもありましたが、初めての時の不安や緊張って味わえるのは一生に一度なんですよね。
終わってみればその時の不安な感情が良い経験だったなって、初めての経験をする度に感じます。
ちなみに、今回僕の一番の不安要素は地図読みを経験したことがないということでした。
ですが、まあ全く地図が読めないわけでもないし(考えが甘かった笑)、なんとかなるだろう。という気持ちでもありました。
バディはOMM LITEでも一緒に出たゆうと。ゆうともOMMは初出場。
出会ってから一年も経っていませんが、気が合い、いつもポジティブでいてくれる信頼できるバディ。
僕より体力もあり、地図読みも軽く経験済み。
頼りにしているバディです。
一日目
スタートの30分前にやっとゆうとと持って行くギアの分担の作戦会議。笑
ギリギリで決まり、お互いの重さのバランスは良い感じ。
地図はいつもらえるんだ。と、二人で不安になりながらスタートする一分前にスタート地点に立つと、そこで地図をもらえる。
パッと地図を見て、1〜11までのポイントが地図に記されている。制限時間は9時間。
全ポイントを番号順に周って、制限時間内に1日目のゴール地点に帰ってくれば完走。
1番目のポイントがかなり近い。直線距離で300mちょっと。
「これはサクッと取って流れに乗りたいね!」
なんて話ながら山に入っていくと早速自分たちの位置をロストし、
こりゃあ今どこにいるんだ。
という状況。
来た道を戻ったり、止まって地図とにらめっこをし、やっとのことで1つ目のポイントをゲット!
なんと45分もかかりました。笑
こんなにも難しいのかと、早くもOMMの難しさを実感。
2つ目のポイントまではロードと登山道を使い、ポイントのできるだけ近くの登山道から道なき道に入っていく作戦。
これも途中、自分の位置を見失いかけながらも、大きなミスなくゲット。
そんなこんなで、5番目のポイントでまたもや自分たちの位置をロスト。
10分くらいその場に座り込み、地図と地形を繰り返し見てもわからない。
止まってても何も変わらないし、とりあえずここ上がってみるかと怪しそうのところを上がって行く。
それがビンゴ!
なんとか5番目のポイントをゲット!
ゆうとと熱いグータッチを交わす。
ちなみにこの時点で残り3時間30分。6つ目のポイントはゴールのテン場より更に遠くなる。
この時点で完走は難しそうだねと2人で肩を落とす。
でもせめて半分以上はポイントをゲットしたいよね!と、バディのゆうととの気持ちは一致。
6つ目のポイント目指し、前に進む。
が、ここでも沢の場所と地図が一致しせず、足が止まる。
なんとか地図を解読でき、山を登っていく。
16時も過ぎ、日が山陰に隠れ、一気に山の中が暗くなっていく。
6つ目のポイントまであと少し。
ここでケロ山ペアに出会う。
終盤も終盤なので、みんな精神的にも体力的に疲れが見えていました。
6つ目のポイントを取りたかったのですが、ただでさえスムーズにポイントにたどり着けないのに、暗くなったら地図読みどころではなくなると判断しヘッドライトを装着し、1日目のゴール地点に戻ることに。
ゴールに着いたのは18:07。スタートしてから9時間7分が経過していました。
温かいゴールでの歓迎が自分たちの不甲斐なさを倍増させた。笑
想像の12倍過酷で難しかった初OMMの初日。
2日目は絶対に完走したい!
夜はゆうとと反省会をしながらワンカップで乾杯。ご飯も2食分平らげ、爆睡。
今回選んだシェルターはリトルスター。(写真撮り忘れた笑)
2人でも広々使え、地面にベタ付けして張ったので、風の入り込みも気にならず快適に過ごせました。
2日目
スタートは6時。
5時半に起き、朝ご飯のパンを食べ、テントの撤収やパッキングを済ませ、スタート地点へ。
前日の完走率が低かったため、チェックポイントが2つ省略されていました。
これなら行ける!2日目は絶対完走しよ!
と最初のポイントへ向かう。
やはり2日目とあって、ショートカットできそうな場所も見つけれるようになり、順調に1つ目をゲット!
良い感じ。
2つ目のポイントへ向かう時に、現在地をロスト。地図とコンパスを合わせ、ある程度の方向はわかるので、とりあえず足を動かす。
ん?なんか道見えね?
思いがけない道に出てしまうが、道に出れば自分の位置も把握でき、2つ目のポイントも無事ゲット!
渡渉も交え、順調にポイントをゲットしていく。
1日目と比べると圧倒的止まっている時間が短い。
標高を上げ、景色の良い風車がある道も通り、メンタル的な余裕もありました。
大きなミスもなく、 ゆうとと雑談もしながら、走れるところは走り、
2日目は制限時間を1時間半残してゴール!!!!
やっぱり完走できるとめちゃくちゃ気持ちいい!!!
2日間完走できないのと、1日でも完走できるのは僕らの中で大きな違い。
でもやっぱりどちらも完走したかった。
ゆうととは前向きな言葉が多く、辛いときも笑い合ったり、終始楽しく終えることができた。
来年は今年の反省(主に地図読み)を糧に、絶対にゆうととStraight Aを完走したい!!
いや、絶対していくう!!!!!!!!!